鮮やかな緑色が特徴的なスピルリナ。
スーパーフードとしてその高い栄養価が認められ、世界中の意識の高い人々の間で
健康食品として人気を維持しています。
今回はそんなスピルリナの栄養価、効果、注意点などをご紹介します!
Contents
今スーパーフードとして話題のスピルリナって?
テニス界シングルスで世界上位のノバク・チョコビッチ選手をはじめ、サッカー界のスーパースター、ディビット・ベッカム、またスーパーモデルのミランダ・カーやマドンナなど
セレブリティー達が大絶賛しているスーパーフードといえば、スピルリナです。
日本でもサプリメントが豊富に出回るようになり、手に入りやすくなりました。
スピルリナという名前は、形が「らせん」であることから、
ラテン語の“ねじれ”、“らせん形”を意味する言葉からきています。
“spiral(スパイラル)“と同じ語源です。
スピルリナは、日本人には馴染みの深い海藻の仲間で、厳密には藍藻類に分類される
海苔の一種です。
スピルリナの学名
スピルリナは学術上ではシアノバクテリア類、アルスロスピラ属スピルリナといいます。
スピルリナは、今から30億年以上もの古代に地球上に誕生した、最古の植物の一つです。
スピルリナなどの藍藻類は、水中に溶けた炭酸ガスを取り込みながら増え続け、同時に大量の酸素を発生させます。
結果、酸素の一部はオゾン層を形成し、地球に届く紫外線量が軽減され、動植物が生育しやすい地球環境が生み出され、その後の生命誕生のきっかけになったと言われています。
私たちが住む環境をスピルリナが作った!といっても言い過ぎではないでしょう。
人口の増加による食糧難への対策を研究し、国連の一部機関であるUNIDOは、「スピルリナが優れた未来食になる」と発表しました。
また、NASAと日本の宇宙航空研究開発機構は共同で、スピルリナを利用した
宇宙で人間が生活できる研究しています。
スピルリナの栄養価
スピルリナは、緑黄色野菜と同様の各種栄養素のほか、良質のたんぱく質を含み、
消化吸収性に優れているといわれています。
スピルリナは、一回に摂る量が少ないので、食事に代わるほどのたんぱく質を一回で
摂取できるわけではありませんが、たんぱく質を合成するのに必要なアミノ酸が
含まれています。
特に、体内で合成されない必須アミノ酸も含むので、アミノ酸を補うためにはおすすめです。
スピルリナに含まれる豊富な栄養素としては、緑色色素であるフィコシアニン、核酸や
クロロフィル、β-カロテンなどです。
フィコシアニンは、藻類などに含まれる色素タンパク質の一種です。
この色素タンパク質は、光合成色素としても知られています。
栄養素としてはそのほか、鉄、マグネシウムなどのミネラル、ビタミンB12、
ビタミンEなどが豊富に含まれています。
スピルリナはこんな人におすすめ
栄養豊富なスピルリナ
特にこんな人にオススメです。
- 緑黄色野菜が不足がちな人
- 栄養の偏りがある人
- ビタミン、ミネラルが不足しがちな人
- ダイエット中の人
- ストレスの多い人
- 多忙で食事が不規則な人
多くの栄養を含み、バランスが良いことから
食事バランスに問題がある人にはオススメですね。
ただ、現代の日本人はほとんどがそのような人ばかりではないでしょうか。
スピルリナの効能とは?
抗酸化効果
35億年前もの大昔に地球上に誕生したスピルリナは、強力な紫外線から自らの身を守るために、抗酸化物質を合成し、身を保護してきました。
そのため、フィコシアニンなど抗酸化作用を持つ栄養素を豊富に含んでいるのです。
アンチエイジング効果
年齢を重ねるにつれてトラブルに悩まされるお肌。特に女性は、シミ、シワなどが気になり、外からのスキンケアだけでは改善しにくいですよね。
スピルリナに含まれる、ビタミンE、フィコシアニン、核酸は、お肌などの
エイジングトラブル対策にもってこいの栄養素です。
そのほかの効能
そのほかスピルリナの効能としては、免疫力の強化、便秘や消化器系のトラブル予防、
疲労改善、貧血予防などがあります。
スピルリナの摂り方
私は、不足しがちな栄養素の補給の目的で、粉末状のものをスムージーに入れて
使っていました。
ケールや小松菜など青菜を入れたスムージーの色がますます濃い緑色になって、
さらに鮮やかなスムージーが出来上がります。
味はというと、敢えて言えば少し海藻っぽい風味がしますがそれほどは気になりません。
パウダー状のスピルリナに抵抗があ場合は、サプリメント錠剤も沢山の種類が
出回っています。
スピルリナの副作用や摂る上で注意すること
スピルリナを摂取する事で、下痢や肌荒れ、腹痛などを起こす場合があります。
原因としては、消化がきちんとされていない、品質が良くない、量を摂り過ぎている
などが考えられます。
原産地は沖縄、中国、台湾などがあります。
原産地を見極め、質の良いスピルリナを選ぶことが重要です。
また摂取し始める際も、少量から試して、問題なければ量を増やすという方法がおすすめです。
まとめ
馴染みのない健康食品は、使うのをためらう事もありますね。
ですが、最近ではすっかり手に入りやすくなり、人気も定着してきたスピルリナは、
気軽にとれて、優れた効果が期待できるので、毎日の健康維持、栄養補給におすすめです。